2014年冬の京都 #2
もう一つの目的は、伏見稲荷大社を訪れる事でした。
東福寺経由でポコポコ歩くと、急に人だかり、あまりの混雑にびっくりしました。
CMや雑誌などで目にする千本鳥居、やっぱり画になりますね。
でもね、とにかく人が多すぎて・・・と言い訳がましい私(汗)
写真下手で撮影はあえなく断念しちゃいました。
白狐の絵馬で願掛けやご祈祷を受ける人で一杯、曇りがちなお天気で寒さもピークでした。
で、名物の麻の実入りおいなりさん。
参道近くで人気の祢ざめ家さん、店舗入り口ではこれまた名物のうずらを焼いていました。
甘さ控えめのおいなりさんにホッコリ。
私はお初でしたが、焼きたてのうずらって結構身がしまっているんですね。
夫が美味しそうに頬張ってました。
〆はきつねうどん、関西風のお出汁でお腹も体もポカポカになって河原町散策の原動力になりました(笑)
この記事へのコメント