2014年冬の京都で美味しいご飯 #2
京都旅行の発端、夫の湯豆腐食べたいね~のお店へ。
何年振りかしら? 豆水楼の木屋町本店へ。
きっかけは、社会人の頃におぼろ竹筒豆腐を頂戴してその美味しさにビックリしまして。
ランチが田むらだったので、コースで無くアラカルト。
先付と一緒に、珍しく夫が大吟醸 古都をオーダー。
この酒蔵佐々木酒造さんって、あの俳優佐々木蔵之介さんのご実家なんですって。
今まで日本酒には見向きもしなかったのですが、スッキリした喉越しに開眼してしまった彼です(笑)
うにと湯葉の含め煮、京風のお出汁でさっぱりとね。
そして名物、おぼろ湯豆腐です。
実のところ、京都で湯豆腐は豆水楼でしか戴いた事が無いので偉そうな事は言えませんが・・・やっぱりお豆腐美味~
以前は好きなだけお豆腐のお代わりがOK、でもこのご時世でしょうか、お一人様2回までになってしまいました。
まあ、私たちも年齢と共に食の量も減ってきているので・・・でも夫はシッカリお代わりしましたよ~
冷酒が少し残っていたら、お店の方が冷奴をサービスしてくれました。
お豆腐そのものの味をお塩で。
これがまた美味しくって、今夏はおぼろ竹筒豆腐を取り寄せなくっちゃ
何年振りかしら? 豆水楼の木屋町本店へ。
きっかけは、社会人の頃におぼろ竹筒豆腐を頂戴してその美味しさにビックリしまして。
ランチが田むらだったので、コースで無くアラカルト。
先付と一緒に、珍しく夫が大吟醸 古都をオーダー。
この酒蔵佐々木酒造さんって、あの俳優佐々木蔵之介さんのご実家なんですって。
今まで日本酒には見向きもしなかったのですが、スッキリした喉越しに開眼してしまった彼です(笑)
うにと湯葉の含め煮、京風のお出汁でさっぱりとね。
そして名物、おぼろ湯豆腐です。
実のところ、京都で湯豆腐は豆水楼でしか戴いた事が無いので偉そうな事は言えませんが・・・やっぱりお豆腐美味~
以前は好きなだけお豆腐のお代わりがOK、でもこのご時世でしょうか、お一人様2回までになってしまいました。
まあ、私たちも年齢と共に食の量も減ってきているので・・・でも夫はシッカリお代わりしましたよ~
冷酒が少し残っていたら、お店の方が冷奴をサービスしてくれました。
お豆腐そのものの味をお塩で。
これがまた美味しくって、今夏はおぼろ竹筒豆腐を取り寄せなくっちゃ

この記事へのコメント